top of page
検索

靴をそろえるとココロも整う⁉

  • EMIKO YOKOBORI
  • 2020年10月11日
  • 読了時間: 2分

小さな生徒さんが


「よこぼりせんせーい、おはようございますー❣」

と入ってきて


小さな体で


小さな靴をきちんと揃える…


見ていてなんとも微笑ましい☺



「靴を揃えてえらいね~」

というと


「お母さんに教えてもらったから~」

とニコニコ😍



🍀🍀🍀🍀🍀



「お友達のおうちに行ったときは必ず靴を揃えてからお邪魔するのよ」


そうだ、かつて私も幼かったころ母が教えてくれたなあ…と思い出しました。




小学生から高校まで習っていたピアノ教室でも

いつも先生の奥様が玄関でみんなの靴を揃えていたのを思い出します。

(私が習っていたお教室では曜日だけが決められ自由な時間に通ってよいスタイルでした💦)



大概の人は

靴を揃えることとピアノの演奏に関係があるなんて思わないですよね。



それがアリアリ、大アリなんです🤚



🌷🌷🌷🌷🌷



脱いだ靴を揃えるって


ほんの些細なことだけれど


その些細なこと

ほんのひと手間をかけられるかどうかで


他のいろいろなことがきちんと整っていくんです。



靴がいろいろな方向に向かっていると

思わず直したくなってしまう!


靴だけじゃなくて

いろいろなものにひと手間かけられるようになってきます。



例えば


脱いだ上着をきれいにたたむ

楽譜を出したかばんを丁寧に置く


ひと手間かけるって意識しないとできないことですよね💦



でも子供のうちからやっていると


習慣化して


当たり前にできるようになりますよ💐💐💐



そして

ピアノでも


楽譜を丁寧に読む

指番号を正しく弾く


など

細かいところまで気を配れるように🥰




「靴が揃っているのってとっても気持ちがいい💗」

「靴を揃えてくれてありがとうね💗」


まわりの大人が声をかけてあげることで

こどもたちも

率先してやってくれるようになります。




私は毎回玄関を見れるわけではないですが


たま~に靴がバラバラな生徒さんも😅



「あれ~くつがあっちこっち向いてまいごになっちゃってるねえ😭」


というと



「あ~忘れてた~」


といって直してくれます😊



靴を揃えたら

次に玄関に来る人も気持ちがいいものです。



靴を揃えられたら

ココロが整っている証拠。


靴を揃えるのを忘れてしまっているときは

ココロが落ち着いていない、余裕がない証拠。


なんていう方もいらっしゃるくらいです


相手を思いやる心が

ひと手間を惜しまない人に🌸



ピアノを上手になりたいなら


靴を揃えましょう!!



は言いすぎかな(笑)

















最新記事

すべて表示
小さいときにやってもらってよかったこと

私が某音楽教室に通い始めたのは4歳年中さんの春でした。 いわゆる幼児科です。 五線譜がついた缶に ト音記号やヘ音記号、黒い球が磁石になっていて くっつけて音などを覚えていた記憶があります💖 レッスンはグループレッスンで 毎週母と一緒に練習して...

 
 
 

Comentarios


© 2023 サイト名 Wix.comを使って作成されました

bottom of page