ピアノを習うと頭が良くなる⁇
- EMIKO YOKOBORI
- 2020年10月7日
- 読了時間: 3分
「ピアノを習うと頭が良くなる⁇」
確かに私が通っていたピアノ教室では
バリバリ弾く生徒さんが多く
練習量が多いだろうなという生徒さんが多かったのですが
みなさん勉強ができる!!
各種コンクールで優秀な成績を収めていた先輩たちも
有名国公立大学に進学した方たちが多かったです。
ピアノが上手→ピアノの練習量が多い→勉強量も多い→学力が高い
努力すれば成果が出ることを知っている子供は
努力を怠らない
こんな言葉を聞いたことがあります。
ピアノを頑張る子供は勉強も頑張る
から学力が高いと思っていました。
…が一概にそうでもないのでは?という研究結果に触れる機会がありました。
今日のテーマは私の中でずっと疑問に思っていたことです😅
<音楽教育とIQの関係について>
IQ(知育指数)とは人の知能の基準を数値化したものです。
一般的にはIQが高いと学力が高いと言われていますね。
もしあなたが、お子さんにピアノを習わせたいとお思いなら
質問したいことがあります。
どうしてピアノを習いたい、習わせたいと思いますか?
・子どもが音楽が好きだから
・音楽が好きになってほしいから
・ピアノが弾けたら楽しそうだから
・ピアノ弾けるようになってほしい
こういった音楽的なこと以外に
・感性豊か、情緒豊かな子に育ってほしい→ピアノを習うとそういうことが身につきそう
かもしれないですし、
中には、もっと他のスキル、
集中力、注意力、継続力がアップできたら?
を期待されている方もいるかもしれません。
じゃあ、IQは?
ピアノを習ったらIQはアップするのでしょうか?
ピアノを教えている身としては
ワクワクドキドキです‼
ここにこんな興味深い研究があります。
大人における音楽の訓練、知能、実行機能の関連について

音大に行って演奏家になった人たち101人が対象となっています。
楽器はあえていろんな楽器の演奏家を対象としたようです。
共通することは、音楽の訓練、音楽トレーニングを受けたかどうかです。
注目の結果は!!

どうやら、音楽の訓練、音楽のトレーニングを受けるとIQにいい影響が出るようです。
さらにこの論文では、参考資料として他の論文にも触れています。
音楽トレーニングは、子供のIQにも良い影響が現れるという研究です。
音楽トレーニングと認知発達の関連
◆Schellenberg(2004)では、144 名の 6 歳の子供のサンプルの IQ が、
Wechsler Intelligence Scale for Children–Third Edition(WISC-III)によって
1 年間の音 楽または演劇クラスの前後に評価されました。
著者らは、WISC スコアの事前テストに違いはな いものの、対照グループと
比較して音楽グループの子供たちの WISC スコアが大幅に改善され、
それに加えて、口頭理解や知覚的組織指数も向上しました。
◆(2011)Schellenberg では、 9 歳から 12 歳の 106 人の子供
(半分は音楽的訓練を受け、半分は未訓練)が
Wechsler Abbreviate Scale of Intelligence(WASI)でテストされ、
音楽グループの IQ が非音楽グループより高いとい う結果を得ました。
加えて、小児期の音楽トレーニングは、学業成績への良い影響(Schellenberg、 2006)と
言語関連能力の向上(Moreno、2009;Françoiset al。、2013)が報告されています。

音楽トレーニング、ピアノを習うことはIQアップにつながるのですね🌸
最近は「習い事はピアノだけでよい」なんて言われているようです🥰
当教室は長く通ってきてくださっている生徒さんがたくさんいらっしゃいます。
「ピアノを長く続けてきてよかった」とたくさんの生徒さんに言ってもらえるよう
日々私も勉強していきたいと思います❣
Comments