top of page
検索

やる気スイッチセットオン!!

  • EMIKO YOKOBORI
  • 2020年10月4日
  • 読了時間: 4分


こちらが尊敬してしまうほど練習してくる生徒さんもいれば

なかなかおうちでの練習が習慣化しない生徒さんも…。


いろいろな生徒さんがいるのは当たり前です。

想定内!



けれど

なかなかおうちで練習が進まない生徒さんをどのように練習させるか…

それはもしかすると


ピアノの先生の力量なのかもしれない


と最近考えるようになりました。


私はおだてに乗りやすいので

褒められるとどこまでも伸びていくタイプですが(笑)🙋‍♀️

みなさんそのタイプとは限らないので、ひとりひとり指導法を考えなければなりません。





🍁🍂🍁





レッスンで私はほとんど怒ったことがありません。


「先生に怒られるから、先生が怖いから練習する」


には自主性がないからです。

練習する理由が自分のためではないからです。


小さいうちはそれでも練習しないよりはいいのかもしれませんが

長くは続かないと思います。


そこに自分の意思がないから…。


そんな理由でほとんど怒りません。



でも

練習しないと


譜読みが遅い→曲が進まない→やる気さらにダウン


というループに突入してしまうことが多いので


先日そのループに突入しかけている小学3年生の生徒さんといろいろお話してみました。


はじめに弾いた時点で音が出ておらず前回間違えたところと同じ個所を間違えている状況…



🙎‍♀️「おうちで練習どれくらいできたかな?」


👧「うーん、あんまりできなかった!」


🙎‍♀️「あんまりってどれくらい?」


後ろでお姉ちゃんが


👩「全然やってないでしょ~」


🙎‍♀️「…(笑)」「って言っていますけれども…」



👧「あんまりじゃなくて全然だった(笑)」



というわけでほとんどおうちで練習していない模様。



話を聞けば


ピアノは上手になりたいけれど

練習はあまり好きじゃない

iPadで好きな動画を見たい

遊びたい


いろいろ理由はありました。



私からは


練習が大好きなんてお友達はあんまりいないこと

上手なお友達は必ずたくさん練習していること

今はスポンジみたいにいろいろなことをたくさん吸収できる頭になっていること

先生の年齢になるとたくさん吸収できないからすごーく時間がかかったり苦労すること


なーんていう話をしました🙂



特にたくさん吸収できる頭になっているというのは衝撃だったようで

同時に

先生くらいになるともう○○ちゃんのようには覚えたり上手になるのとっても難しいんだ~という話には同情のまなざしで(笑)



その次の週はすこし練習してきてくれました。

今日より明日 明日より今日

ほんの少しでもいいから成長してくれていたら素晴らしいことです🤩




🍭🍬🍭🍬🍭



教員時代


一度で直る生徒なんていない

三回は繰り返し言わないと定着しない


と先輩の先生に言われたものです。



また


自分の指導したことは6割相手が理解してくれたら良い


とも。



要は一度ではなかなか改善されないこと

一度の指導で自分の伝えたいことは全部は伝わらないということ。



ピアノの指導でも同じ。


何か注意する時全部わかってほしいと思って注意しているわけではありません。

今回注意したことの6割できていればよい

また、次のレッスンでできていないことを補えばいい

と思っています💗


まさに

コツコツと根気よく指導しています。



もちろん一回ですべて理解しなおしてくれる生徒さんもいらっしゃいますよ❣

でも本当に少ないです。


大半の生徒さんはおうちで復習したり楽譜に書き込んだりして頑張ってくれています😊



さて、その生徒さんが今どうなっているかというと…


また少し練習がおろそかに・・・😂



「やればできるよ」

と励ましては次の週練習が増え


まただんだんと練習が。。。



また励まして…の繰り返しです。



そしてあるとき

ふとスイッチが入ったかのように

グンっと伸びる時期が来ます🤗



「やる気スイッチが見つからないんです~」

とお母さまからご相談を受けることもあります。


やる気スイッチはみんなについているけれど

残念ながらお母さまや私には押せないボタンなんですよね💦





私は埋もれかけたボタンをなるべく浮き上がらせる役

最後に押すのは本人です👍



私だったら練習していなかったらレッスンに行きたくなくて

前の日からお腹が痛くなったりしたけれど💦(ガラスのハートの持ち主です)



どんなに練習していなくても


「こんにちは~!」


と元気にレッスンに来てくれます(笑)

体調が悪くて学校を休んでもレッスンに来てくれる生徒さんも(笑)




私が厳しくしないから??と悩んだこともありましたが

レッスン自体が苦になってはいけないと

今のスタンスでずっとレッスンしています。



やる気スイッチのボタンがポチッと押ささる日まで😄




彼女は高校3年生、今まさに受験真っただ中。

やる気スイッチは習い始めのころから押されていて

とてもまじめに毎日コツコツ練習する生徒さんでした💗

高校に入ってピアノから少し遠ざかってしまったけれど

そのひたむきさは必ず勉強にも生かされているはず。

自分を信じて自分の進みたい道に行けますように!!













最新記事

すべて表示
小さいときにやってもらってよかったこと

私が某音楽教室に通い始めたのは4歳年中さんの春でした。 いわゆる幼児科です。 五線譜がついた缶に ト音記号やヘ音記号、黒い球が磁石になっていて くっつけて音などを覚えていた記憶があります💖 レッスンはグループレッスンで 毎週母と一緒に練習して...

 
 
 

Comentários


© 2023 サイト名 Wix.comを使って作成されました

bottom of page